英語で会話をしているときに、褒められることがあると思いますが、そんなとき、皆さんはどんな返事をしていますか?
いきなり褒められて、「えーっ、なんて言えばいいの?」なんて、あたふたした経験がある方も多いのではないでしょうか。
褒められて思わず、You’re flattering me.(お世辞でしょ!)なんて言ってしまってませんか?(←昔の僕です)
先日、こんなツイートをしました。
褒められたときは、素直にThank you!と言おう!
日本だと、謙遜=美徳という風潮があって、褒められても「いえいえ、そんなことないですー」なんて言ってしまいがちだが、ネイティブスピーカーには奇妙に見えることがあります。
👩🦱I love your shirt.
😶Do you think so? Really?→😀Thank you!!— MASA🇭🇲No worries英会話 (@ozuijyu) May 9, 2019
このツイートについてもう少し説明をしたいと思います。
英語で褒められたときの返事の仕方
ズバリ、英語で褒められたら、まずはThank you!と言ってください。
I like your shirt.
I like your hairstyle.that’s cool.
That hat looks really good on you!
いろんな褒め言葉をもらうと思いますが、こういった褒め言葉に対する答えは、何を差し置いてもまずは、
Thank you!
です。
日本人の場合は、褒められたときに素直に「ありがとう!」というよりも、どちらかというと「いえいえ、そんなことないですよー。」や、「そうですかー?」と言う人のほうが多いと思います。
これは日本には「褒められたときに謙遜する文化」があるからです。
本心では「そうでしょ!、いいでしょ!」と思っていても、相手に対して、あからさまに喜ぶよりも謙遜したほうが良いという考え方が日本人には浸透しています。
ただ、英語ではそんな文化はなく、褒められたときは素直に「ありがとう!」というのが自然なコミュニケーションなのです。
これは、文化的な違いなので、どちらが良い、悪いの話ではありません。
ただ、郷に入っては郷に従え、という言葉があるように、英語圏の人と英語で話すときには、相手の文化に合わせたほうが、良いコミュニケーションが築けます。
Thank youの後に付け足すフレーズ
褒められたときの返事は、とりあえず、Thank youですが、そのあとに付け足したいフレーズなども少し覚えておくと便利です。
Thank youといった後に、追加で以下のようなフレーズを付け足すと、コミュニケーション力があがりますよ!
I like your hairstyle too!(君の髪型も素敵だね。)
that’s kind of you./It’s nice of you./You are so sweet!(あなたって優しいね)
Oh, you flatter me. (まぁ、お世辞うまいわね※)
It means a lot to me. (感激だなぁ)
I am really happy. (嬉しいなぁ。)
※Oh, you flatter meは、Thank youを言わないと、ただの謙遜で日本人的な発想になりますので、かならずThank youと言ったあとにいうとベターです。
こんな漢字で、Thank you! のあとに一言付け加えることを意識してみてくださいね。
難しい言葉はいりません。
何より大切なのは、褒めてくれてありがとう!、嬉しい!という気持ちを伝えることですから。