Podcast: Play in new window | Download
ポッドキャスト、エピソード11です^^。
Itunesおよび、Googleポッドキャストからのご登録はコチラからお願いします↓
Itunes
Googleポッドキャスト
今回のポッドキャストの内容
私が考える、海外ドラマや映画で英語を習得する方法を紹介しています。
英語学習をはじめて間もない初心者の方は、海外ドラマや映画を「英語を学習する目的で」観るのはあまりオススメできませんが、メインの勉強の合間に、時間を決めて観るのは全然アリです。
ポイントをまとめました。
- 日本語字幕で一通り観てストーリーを理解すること、もしくはすでに観たことのあるものを観ること。
- 勉強するのは、一部分だけと決める。気になった1シーン~3シーンを繰り返し観てみる。
- 字幕無しで何度も観て、耳を慣らす。
- 意味が分からなくても聞き取れる単語やフレーズがあったら口に出してみる。
- スクリプトをみて、気になったフレーズや単語をノートに控えて、自分でも口に出す。
中級者の方もやり方は基本的に同じです。
僕の場合、海外ドラマや映画を「勉強目的で」観るときは、字幕をOFFにします。
そもそもオーストラリアに住んでいるので、NETFLIXも日本語字幕はないですし、字幕をつけるとしても英語しかないのですが、英語字幕もOFFです。
その理由は、英語字幕をつけると無意識的に字幕を追ってしまうので、結果ただのリーディングになるからです。
映像や音よりも文字(字幕)が気になりすぎるのです。
これは邪魔者以外の何者でもありません。
これだと、音と映像で何とか理解しようとする力がつきません。
なので、最初は英語字幕もOFFで観ます。
あとは、好きな1シーン~3シーンを選んで、ディクテーション(書き取り)をしてみる。
スクリプトを見て、聞き取れなかった単語やフレーズを確認したあとは、シャドーイングをしてみる。
個人的にはこんな感じで気の向いたときにやってます。
気の向いたときに、というのがポイントです。^^
肩肘張らずに気楽にやりましょう。
最後に、海外ドラマや映画を勉強するときは、できるだけヘッドホンをつけてください!
集中力や音の聞き取りに役立ちます。
ボトムアップ式とトップダウン式
英語学習において、ボトムアップ式というのは、英語の文法や単語知識を使って英語を理解するもの。
英語を聞くときも、自らが持っている文法や単語の知識から音を理解します。
一方トップダウン式は、幼児が言語を習得する過程そのもので、いきなり音声を聞いて、最初は何も分かない状態でもそのうち徐々に理解度が高まって意味がわかっていくというもの。
私たち日本人は、圧倒的にボトムアップ式の英語学習をしています。
その結果、読めたり書くことはできても、聞けない、話せないという症状に陥ってしまっています。
TOEIC900点以上、英検準1級以上をもっている「英語上級者」と言われる人たちの中でも、海外ドラマの英語が聞けない、そして英語を話すのが苦手な方がたくさんいるのです。
もうすでに私たちは、基本的な文法や単語知識は義務教育で習っています。
でも5才児が話すような簡単な会話も聞き取れなかったりしますよね。
これは、その会話で使われている単語や文法を知らないのではなく、音として英語を捉えていないからなのです。
以前、13 Reasons Whyという海外ドラマを観ていたとき、あるシーンで、Now that lawyers are involved.というセリフがなかなか聞き取れませんでした。
スクリプトをみたら、「あー、なんでこんな簡単な文章が聞き取れなかったんだろう」と思いましたが、理由は英語を音で理解していなかったからです。
NowとthatとLawyersとinvolvedという単語はもちろん知っていましたが、音として文章を捉えたときに途端に聞き取れなくなるのが日本人にはよくあることです。
そろそろボトムアップ式の英語学習には限界が来ていると思ってしまいます。
であれば、文法や単語知識で英語を聞き取ったりするやり方ではなく、まずは「音」から入っていく。
海外ドラマを観るのであれば、いきなり字幕を出さずに、音だけでなんとか理解しようと務めること。
自分が好きな、ストーリーの7~8割くらいが理解できるものを選んでひたすら音と映像だけで観ること。
そして、聞こえてきた音を自分の口で再生する。
そんなトップダウン式の英語習得方法がこれからは必要じゃないかと思います。
ポッドキャストの内容へのご質問、ご感想、また取り上げてほしい内容などがございましたら、お問い合わせページ、もしくはTwitterのDMからメッセージをお願いします^^。
それではお楽しみください!